『はるじろう 有馬温泉へいく』お宿編★2011
ロビ(彼氏・仮名)と兵庫県の有馬温泉へ行って来ました~
有馬温泉を訪れたのは、あねごと日帰り温泉を体験した2008年3月以来、約3年振り
お天気にも恵まれて、絶好の温泉日和でした
ねねの像にてドイちゃんとパチリ☆
今回は「中の坊瑞苑」というお宿にて日帰り温泉を楽しんで来ました
神戸電鉄・有馬温泉駅から徒歩5分位で到着
今年の3/16にリニューアルオープンしたばかりで、どこもピカピカ~
でも創業は明治元年であり、有馬温泉の中では老舗の旅館になるそうです
まずは広くて明るいロビーにてチェックイン
ロビーからは緑美しい庭園を眺める事が出来ました
ロビーに緊張気味のロビ(笑)
チェックイン時にはお抹茶(又は煎茶)と和菓子を頂きました~
早速のおもてなしに癒されます
一歩中へ入ると、外の喧騒とは無縁の洗練された和の雰囲気。
従業員の皆さんの応対も丁寧で好感が持てましたヨ
またロビーには池の鯉のエサが置いてあり、自由にあげる事が出来ました
鯉達も歓迎している

幾つかある日帰りプランのうち、はるじろう達は「松華堂プラン」を選びました。
嬉しい事に日帰りでも休憩するお部屋が用意されています
8畳タイプのこれまた立派なお部屋でした~
床の間に飾られた掛け軸とお花も素敵
細部まで心配りを感じさせました
昼食時間まで暫し休憩です
お茶請けはお宿オリジナルの『ミニたんさん』
食べやすい一口サイズの炭酸煎餅で、卵を使用してマイルドな甘さに仕上がっていますヨ
窓からの景色↓
緑の山々に囲まれ、他のお宿も見えました
ドイちゃんもはるじろうもくつろぎました~
一方、ロビは…↓
くつろぎ過ぎて家と全く変わりありません(笑)
お部屋で休憩した後は、いよいよお待ちかねの昼食タイムですっ
1Fにある料理茶屋「猪名野(いなの)」にて頂きました
昼食は綺麗に盛り付けされた松華堂風のお弁当でしたっ
お野菜やこんにゃく、海老を炊いたもの・だし巻き卵・パイナップルに生ハムを巻いたものetc.…どれも上品な味付けで手の込んだ一品でした
紅白の紐で巻いてあるのはミニ大福でした
季節のご飯・汁物・お造り↓
ご飯はたけのこご飯で、おかわり自由
ロビは勿論おかわりしておりました
締めのデザート↓
結構、満腹になりましたヨ
どれも美味しかったですけど、茶碗蒸しや天ぷらなど温かいお料理があれば尚良かったかな~と思います。
昼食を食べて一服したら、次はお楽しみの温泉へ
大浴場・露天風呂は4Fにありました
バスタオル・フェイスタオル・シャンプー・リンス・ボディソープなどアメニティー類は全て揃っているので、手ぶらでOK
女性には有難い髪結いゴム・化粧水・ヘアクリームなどもあって、驚きの充実ぶりでした
とにかく広い浴場でビックリ
またもやほぼ1人貸切状態でのんびりと入る事が出来ました
お宿近くの「天神泉源」より引いた金泉は約40℃に保たれています。
ややぬるめな分、じっくりと入浴できて疲れが取れましたヨ
湯上り処にはミネラルウォーターやジュース、何と
ミニ缶ビールまで用意されていました
マッサージチェアもあって、至れり尽くせりなサービスは嬉しい限りでした
ロビもこの温泉には大満足した模様。
「オウッ!(身体が軽くなった!)」と言って絶賛しておりました
久し振りの日帰り温泉を満喫したロビ&はるじろう(ドイちゃんも)
11:30~15:30の4時間滞在はあっという間でした
出来ればもう少し長く滞在したかったかも
上質のサービスをもっと体感するには一泊するのが一番なのですが、いかんせん金銭的事情が
お宿を出た後は温泉街をブラリと散策しました
散策レポについては改めて更新したいと思います♪
「中の坊瑞苑」さんの場所はコチラ↓
★「松華堂プラン」をはじめ日帰りプラン、宿泊プランの詳細はコチラ↓
「中の坊瑞苑」公式サイト http://www.zuien.jp/
★有馬温泉のお宿や観光スポットの情報が紹介されています↓
有馬温泉観光協会公式サイト http://www.arima-onsen.com/
ブログランキングに登録しました♪宜しかったら、クリックして下さいね↓

有馬温泉を訪れたのは、あねごと日帰り温泉を体験した2008年3月以来、約3年振り

お天気にも恵まれて、絶好の温泉日和でした

ねねの像にてドイちゃんとパチリ☆
今回は「中の坊瑞苑」というお宿にて日帰り温泉を楽しんで来ました

神戸電鉄・有馬温泉駅から徒歩5分位で到着

今年の3/16にリニューアルオープンしたばかりで、どこもピカピカ~

でも創業は明治元年であり、有馬温泉の中では老舗の旅館になるそうです

まずは広くて明るいロビーにてチェックイン

ロビーからは緑美しい庭園を眺める事が出来ました

ロビーに緊張気味のロビ(笑)
チェックイン時にはお抹茶(又は煎茶)と和菓子を頂きました~

早速のおもてなしに癒されます

一歩中へ入ると、外の喧騒とは無縁の洗練された和の雰囲気。
従業員の皆さんの応対も丁寧で好感が持てましたヨ

またロビーには池の鯉のエサが置いてあり、自由にあげる事が出来ました

鯉達も歓迎している


幾つかある日帰りプランのうち、はるじろう達は「松華堂プラン」を選びました。
嬉しい事に日帰りでも休憩するお部屋が用意されています

8畳タイプのこれまた立派なお部屋でした~

床の間に飾られた掛け軸とお花も素敵

細部まで心配りを感じさせました

昼食時間まで暫し休憩です

お茶請けはお宿オリジナルの『ミニたんさん』
食べやすい一口サイズの炭酸煎餅で、卵を使用してマイルドな甘さに仕上がっていますヨ

窓からの景色↓
緑の山々に囲まれ、他のお宿も見えました

ドイちゃんもはるじろうもくつろぎました~

一方、ロビは…↓
くつろぎ過ぎて家と全く変わりありません(笑)
お部屋で休憩した後は、いよいよお待ちかねの昼食タイムですっ

1Fにある料理茶屋「猪名野(いなの)」にて頂きました

昼食は綺麗に盛り付けされた松華堂風のお弁当でしたっ

お野菜やこんにゃく、海老を炊いたもの・だし巻き卵・パイナップルに生ハムを巻いたものetc.…どれも上品な味付けで手の込んだ一品でした

紅白の紐で巻いてあるのはミニ大福でした

季節のご飯・汁物・お造り↓
ご飯はたけのこご飯で、おかわり自由

ロビは勿論おかわりしておりました

締めのデザート↓
結構、満腹になりましたヨ

どれも美味しかったですけど、茶碗蒸しや天ぷらなど温かいお料理があれば尚良かったかな~と思います。
昼食を食べて一服したら、次はお楽しみの温泉へ

大浴場・露天風呂は4Fにありました

バスタオル・フェイスタオル・シャンプー・リンス・ボディソープなどアメニティー類は全て揃っているので、手ぶらでOK

女性には有難い髪結いゴム・化粧水・ヘアクリームなどもあって、驚きの充実ぶりでした

とにかく広い浴場でビックリ

またもやほぼ1人貸切状態でのんびりと入る事が出来ました

お宿近くの「天神泉源」より引いた金泉は約40℃に保たれています。
ややぬるめな分、じっくりと入浴できて疲れが取れましたヨ

湯上り処にはミネラルウォーターやジュース、何と


マッサージチェアもあって、至れり尽くせりなサービスは嬉しい限りでした

ロビもこの温泉には大満足した模様。
「オウッ!(身体が軽くなった!)」と言って絶賛しておりました

久し振りの日帰り温泉を満喫したロビ&はるじろう(ドイちゃんも)

11:30~15:30の4時間滞在はあっという間でした

出来ればもう少し長く滞在したかったかも

上質のサービスをもっと体感するには一泊するのが一番なのですが、いかんせん金銭的事情が

お宿を出た後は温泉街をブラリと散策しました

散策レポについては改めて更新したいと思います♪
「中の坊瑞苑」さんの場所はコチラ↓
★「松華堂プラン」をはじめ日帰りプラン、宿泊プランの詳細はコチラ↓
「中の坊瑞苑」公式サイト http://www.zuien.jp/
★有馬温泉のお宿や観光スポットの情報が紹介されています↓
有馬温泉観光協会公式サイト http://www.arima-onsen.com/
ブログランキングに登録しました♪宜しかったら、クリックして下さいね↓

この記事へのコメント
私も、一度日帰り温泉旅行に行ったことがあります。山形県の鶴岡の湯の浜温泉ですけど、
部屋を用意していただいて、よかったです。
でも、はるじろうさんの行かれたところは
とっても素敵ですね。
料理もおいしそうですし。いいな~。
私も、またいつか行きたいな。。
有馬名物の炭酸せんべい、好きです(#^.^#)
温泉うらやましいですっ。
ゆきちゃんがもう少し大きくなったら
旅行できるかなぁ・・・。
「鯉のところにまちがって落ちちゃったら、
間違いなくキュピは餌と間違われて食べられちゃう
んじゃない。」と、秘書に笑いながら言われました。
たまにキュピに毒を吐く秘書でございます。
くろまめさんが出掛けられた山形の温泉宿も、きっと素敵な所だったのでしょうね
日帰りでもお部屋が用意されていると、ゆっくり休めるので嬉しいですよね
久し振りの有馬温泉はとても満喫できました
機会があればまた出掛けたいです
なかなか一泊出来なくて日帰りが多いですけど、温泉はやっぱり癒されます
「中の坊瑞苑」さんは本当に素晴らしいお宿でした
お風呂がとても広くてびっくりしました~
炭酸せんべい、はるじろうも大好きです
温泉街を散策して沢山試食してきました(笑)
はるじろうは「じゃらんnet」から予約しました
お宿のサイトからも直接予約できますヨ。
日帰りプランがあるお宿は結構多いので、チェックしてみて下さいね
「中の坊瑞苑」さんは12歳以下は利用できないお宿なのですが、逆に妊婦さんや子供連れのお客様の為にサービスが行き届いたお宿も沢山あります
ゆきちゃんにも将来、温泉の良さが分かってもらいたいですね~
鯉は雑食性なので…キュピさん、気を付けて下さいね